箱根の観光情報ならおまかせ!
■■■☆☆■■■
【箱根の観光情報】ONE MORE HAKONE INFO Monthly
箱根プロモーションフォーラム公式メールマガジン
《2025.4.24 第208号 毎月(原則)第3or4木曜日発行》
■■■☆☆■■■

箱根の桜は、フィナーレを飾る箱根園の一本桜が今まさに満開。
桜と入れ替わるように、彩りも鮮やかなツツジやシャクナゲがこれから見頃を迎え、目にまぶしいほどの新芽の緑とのコントラストがことさらに美しい季節です。
大地のエネルギーに満ちている箱根。そこにいるだけでワクワクしちゃいます!

GW直前号として、今月もONE MORE HAKONEを合言葉に、箱根の観光情報をお届けします。
どうぞ最後までお付き合いください。

◆━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━◆

1.春爛漫 新緑とお花の競演!
2.箱根の観光施設からのオススメ情報
3.編集後記

◆━━━━━━━◆
1.春爛漫 新緑とお花の競演!
◆━━━━━━━◆

★樹齢約100年の大島桜は必見です★

【箱根園】

芦ノ湖にたたずむ5本の幹が寄り添った大島桜は樹齢約100年。
まだまだ元気に花を咲かせる、箱根園のシンボル的存在です。
4/24(木)現在、まさに満開を迎えています。
箱根九頭龍の森(旧 箱根樹木園)にある『しだれ桜』は知る人ぞ知る遅さ咲きの桜。
心地良い山間の小路を散策しながら、商売繁盛のみならず、縁結びの神様と崇められている九頭龍神社への参拝とともに、ぜひしだれ桜の美しさもご堪能下さい。
GWは花と山と湖、そして水族館や温泉まで堪能できる箱根園へ♪ 
     
箱根園
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
0460-83-1151
https://www.princehotels.co.jp/amuse/hakone-en/


★つつじ・しゃくなげフェア★

【小田急山のホテル】

今年もこの季節がやってまいりました!
芦ノ湖と富士を眺める広大な庭園には、岩崎小彌太男爵が植えた約30種3,000株のツツジ、20種300株のシャクナゲが咲き誇ります。

この素晴らしい庭園を山のホテルが受け継ぎ、今年も「つつじ・しゃくなげフェア」を開催。

山のホテル開業77周年を迎える今年は、岩崎男爵の『より多くのお客様に庭園を楽しんでいただく』という精神のもと、フェア期間中も庭園見学料を無料で開放します。
フェア期間中は、様々なイベントや特別メニューの提供などを予定しております。
壮大な富士山や芦ノ湖をバックにツツジが咲き誇る、100年前と変わらぬ絶景をぜひお楽しみください。
https://www.hakone-hoteldeyama.jp/tsutsuji_shakunage/

開花状況はこちらから↓
https://www.hakone-hoteldeyama.jp/blog/

箱根(芦ノ湖畔)小田急 山のホテル
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80 
TEL:0460-83-6321 FAX:0460-83-7419
http://www.hakone-hoteldeyama.jp/


◆━━━━━━━◆
2.箱根の観光施設からのオススメ情報
◆━━━━━━━◆

★箱根 駒ヶ岳ロープウェー「箱根駒ケ岳 芦ノソラ」としてリニューアルオープン★

【箱根園 箱根 駒ヶ岳ロープウェー】

1963 年に営業を開始した『箱根 駒ケ岳ロープウェー』箱根で 2 番目に標高が高駒ケ岳山頂まで運行を行ってます。
芦ノ湖や箱根外輪山はもとより、富士山、相模湾、駿河湾、そして遠くは横浜ランドマークタワーや東京スカイツリーまで望むことができる 360 度絶景のパノラマスポットです。今回のリニューアルでは、浮遊感を楽しめる展望デッキや、富士山と並んで写真を撮ることができる巨大フォトフレーム、相模湾の景色をゆったりと楽しめるスペースなどを設け、新たな体験価値を提供します。また、同時にロープウェーの外観を一新します。
https://www.princehotels.co.jp/amuse/hakone-en/ropeway/

●リニューアルオープン日:2025年4月25日(金)

箱根園
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
0460-83-1151


★箱根・強羅 佳ら久×岡田美術館 やきものと料理をめぐるクロストーク★

【岡田美術館】

ラグジュアリー旅館リゾート「箱根・強羅 佳ら久」では、現在岡田美術館の収蔵品をモチーフにしたコース料理を提供しています(宿泊・美術館招待券付き)。
器は今回のために有田から特別に取り寄せられ、料理説明は当館学芸員が監修しました。
5月よりコース内容が新しくなることを記念し、「箱根・強羅 佳ら久」より藤井育郎氏と赤星賢氏をお招きし、陶磁器担当の塩谷尚子学芸員とやきものと料理をめぐるクロストークを行います。
※事前申込制(当日受付可)
https://www.okada-museum.com/information/archives/post-25.html

●日時:4月29日(火・祝 )13:00~13:45
●場所:岡田美術館 5階ホール
●参加費:無料(要入館料)、定員あり
●連絡先:0460-87-3931/info@okada-museum.com 
●登壇者:
・藤井育郎氏(箱根・強羅 佳ら久 前・総支配人現:オリックス・ホテルマネジメント(株)施設運営部)
・赤星賢氏(メインダイニング六つ喜 料理長)
・塩谷尚子(岡田美術館 学芸員)

岡田美術館
250-0406 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
0460-87-3931
https://www.okada-museum.com/


★ルネ・ラリック没後80年・箱根ラリック美術館開館20周年~ルネ・ラリックのファッション図鑑 アール・ヌーヴォーの服飾がわかる18のアイテム~★

【箱根ラリック美術館】

19世紀末から20世紀初頭、ルネ・ラリックの名は独創的なジュエリー作家としてフランス国外にも知られていましたが、その作品は広くファッションアイテムに及んでいました。
1900年のパリ万国博覧会で、ラリックはジュエリー部門の総責任者を務め、ファッション部門ではトップデザイナー、ジャンヌ・パキャンがその任を務めます。
当時パキャンらがリードした女性のモードは、流行の装飾様式“アール・ヌーヴォー”と調和する曲線的なラインのドレスでした。
ラリックのオーダーメイドの服飾品は、細いウエストにエレガンスを求めたアール・ヌーヴォーの装いとまさに符合するものです。
開館20周年を迎えた今回の企画展では、所蔵するラリックの作品をファッションの視点からピックアップし紹介します。
またラリック没後80年を記念し、彼が活躍した20世紀初頭のシルエットのドレスを復元制作しました。
これに作品の着装を初めて試み、ファッションにおけるラリックのリアリティーに迫ります。
服装の歴史にまつわるエピソードも交え、アール・ヌーヴォーの服飾がわかる当館厳選の18のアイテムを、図鑑をめくるようにご覧ください。

●期間:2025年3月22日(土)~11月30日(日)
https://www.lalique-museum.com/plan/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%9b%b3%e9%91%91%e5%b1%95/

箱根ラリック美術館
250-0631神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186-1
TEL0460-84-2255
http://www.lalique-museum.com


★スペシャルイベント「ウルトラ箱根大作戦inユネッサン」始動!★

【箱根小涌園ユネッサン】

ウルトラマンシリーズをフィーチャーしたスペシャルイベントを開催!
本イベントでは、カラータイマーやウルトラ怪獣をテーマにしたお風呂とサウナイベントが登場!
その他、スペシャルフードメニューやアクティビティ、ここでしか手に入らないオリジナルグッズなど、世代を超えて愛されるウルトラマンシリーズの世界観を様々なコンテンツでお楽しみいただけます。
さらに、隣接する箱根ホテル小涌園でも、複数のコンテンツを展開!
「親子三世代」をテーマに展開する、春~夏の思い出にふさわしい本イベントをどうぞお楽しみに!

●開催期間:2025.4/11(金)~2025.7/13(日)
https://www.yunessun.com/ultraman/ 

箱根小涌園
〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297
https://www.yunessun.com/


★企画展『休日のドールハウス展』★

【箱根ドールハウス美術館】

ドールハウスとは1/12サイズの小さなお家やミニチュアの世界。
今回の展示では、懐かしく趣のある大正~昭和の日本家屋から、別荘にしたい憧れの西洋邸宅まで…。
休暇を過ごすのに最適な、各国の個性溢れるドールハウスが集結します!

●会期:2025年4月26日(土)~2026年1月12日(月)
●営業時間:10:00~17:30(11~1月は17:00まで)
●定休日:火曜定(祝日は営業)※ 8月無休

箱根ドールハウス美術館
〒250-0523 神奈川県足柄下郡箱根町芦ノ湯84-55
TEL:0460-85-1321
http://hakonedollhouse.jp/


★展示替え休館のお知らせ★

【ポーラ美術館】

現在、好評開催中の「カラーズ―色の秘密にせまる」展は2025年5月18日(日)で閉幕します。
翌5月19日(月)~5月30日(金)までは展示替えのため休館いたします。
何卒ご承知置きのほど、よろしくお願いいたします。

★次回展は豪華2本立て!「ゴッホ・インパクト─生成する情熱」、「ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー」展を同時開催!★

●日程:2025年5月31日(土)~2025年11月30日(日)※会期中無休

《ゴッホ・インパクト展:概要》

ポーラ美術館では、開館以来初となるフィンセント・ファン・ゴッホをテーマとした展覧会を開催いたします。

わずか37年の生涯のなかで、数多くの絵画を制作したゴッホの名声を築き上げているのは、うねるような筆触とあざやかな色彩による独自の様式、そして何よりもその劇的な生涯に対する評価であると言えるでしょう。わが国でも明治末期以降、個性と情熱にあふれたゴッホの作品や芸術に一生を捧げたその生き方は、美術に関わる者たちの心を揺さぶるだけではなく、文化、そして社会といった広範な領域にインパクトを与えました。

今日にいたるまで変わることのないゴッホからの影響を糧としながら、芸術家たちはそれぞれの時代にふさわしい新たな情熱を、どのように生成してきたのでしょうか。本展ではこのような歴史を振り返るとともに、現代を生きるわたしたちにとって「ゴッホ」がいかなる価値を持ち得るのかを検証します。
https://www.polamuseum.or.jp/sp/vangogh2025/

《ライアン・ガンダー展:概要》

ライアン・ガンダーは、英国サフォークを拠点に活動するアーティストです。絵画、彫刻、映像、テキスト、VRインスタレーションから建築、出版物や書体、儀式、パフォーマンスに至るまで、幅広く多元的な作品と実践を通して、ガンダーは芸術の枠組みやその意味を問い直しながら国際的な評価を確立してきました。

ポーラ美術館での展覧会では、館内のさまざまなスペースで、全18点におよぶ作品の数々をご紹介します。その大半が日本初公開の新作であり、本展のための新作も多数。人気作家の現在地をご覧いただける展覧会です。
https://www.polamuseum.or.jp/news/pressrelease/2025041501/

ポーラ美術館 
0460-84-2111
https://www.polamuseum.or.jp/
《強羅駅から無料送迎バス1日13往復運行中。約8分で美術館に直行します》


★岡信孝・牧進 軌跡展★

【箱根・芦ノ湖 成川美術館】

ともに10代で川端龍子の弟子となり、青龍社で研鑚を積んだ岡信孝と牧進は、親愛の絆で結ばれながらも、独立してそれぞれの道を歩んできました。
現代日本画の一翼を担う二人の作品を、館収蔵作品から精選して展示します。
日本画の様式美を生かした岡の雅趣豊かな花鳥画と、日本の四季を題材に無常の美を描き出す牧の大作を中心とした展観です。
両画家のまとまった作品を収蔵する当館ならではの企画展です。
http://www.narukawamuseum.co.jp/exhibition/ongoing_1.html

●同時開催:
新しい風景画の探求者 高崎昇平展
収蔵名作展 日本画の煌めき

■会期:開催中~7月16日(水)

☆横須賀美術館にて【4/19-6/22開催「箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション」展】開催中!☆

「アートでつなぐ山と海」をキーワードに、令和5年度よりスタートした箱根・横須賀連携企画の第3弾として、成川美術館所蔵作品による日本画展を開催。
海を目の前にした素晴らしいロケーションで、成川美術館所蔵の美しい日本画をお楽しみください。

箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展
海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき

2025年4月19日(土)~2025年6月22日(日)
休館日 5月12日(月)、6月2日(月)
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2025/20250419-915.html

成川美術館
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570番
0460-83-6828
http://www.narukawamuseum.co.jp/

◆━━━━━━━◆
3.編集後記
◆━━━━━━━◆

うめ⇒さくら⇒つつじ・しゃくなげ⇒あじさい・・・。
冬を乗り越えると、箱根は花と緑を楽しめる季節が続き、映える景色に心が躍ります。
まずは目前のGWですね!
5月3日に開催される小田原北条五代祭りに箱根プロモーションフォーラムがPRブース出店します。
小田原~箱根をセットでお楽しみいただければ幸いです。
楽しいGWをお過ごしください!

次回は、2025年5月22日(木)の発行予定です。

発行者:箱根プロモーションフォーラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA